生活の聞き取り 生活の中でできなくなっている、できづらくなっていることを聞き取りながら、 ご利用者と一緒に現状を把握します。 目標を決める 生活の中でできるようになりたい動作を見つけ、長期目標を決めます。さらにできる動作とできない動作を分析し、長期目標を達成するための短期目標を決めていきます。例)長期目標:自宅で一人でお風呂に入りたい。 短期目標:ふらつきなく、お風呂の跨ぎができるようになる。 動作訓練 目標達成に向けど、ご利用者の身体の状態や自宅の環境にあった生活動作の練習をします。運動で筋力がついてくるとできる動作が増え生活の活動性が向上し「生活が楽」になってきます例)お風呂の跨ぎの練習 洗濯物を取り込んでたたむ 掃除機をかける など 定期的な体のチェック 各専門職が日々の健康チェック、定期的な体のチェックを行います。歩行距離や姿勢、生活動作のチェックをして、ご利用者と一緒に体、動作の変化を確認します。目標が達成出来たら、新たな目標を目指します!!例)家族と温泉に行きたい!! バスに乗って買い物に行きたい!